(1)輸送安全措置

輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

  • 1.労使で賞罰審議委員会を毎月開催、事故の原因と分析、安全指導などを実施。
  • 2.ヒヤリハット情報を収集し少人数単位で指導・意見活用する。
  • 3.ドライブレコーダーの映像を活用して安全教育指導を実施する。
  • 4.外部講師を招聘し、法令や事故事例について運輸安全講習会を開催する。
  • 5.健康診断の検査結果に基づき、保健指導を実施。
  • 6.事故惹起者に対して、外部講師に特別研修を実施。
  • 7.安全マネジメントの浸透に努め、実施状況などをチェックし、輸送の安全を確保する。
  • 8.車両整備の徹底、法定点検、一カ月点検を実施。
  • 9.メールマガジン、自社の事故事例、KYT画像情報を活用し少人数単位で教育実施。
  • 10.適性診断や苦情処理報告書に基づいた個別指導の実施。

(2)情報の伝達体制

安全管理体制組織図

(3)連絡体制

重大事故・異常事態・災害等発生時の連絡体制

(4)輸送の安全に関する教育研修

  • 1.安全運行教育:毎月労使合同で賞罰審議委員会を開催、事故の原因と分析、安全指導などを実施。
  • 2.事故防止対策:ヒヤリハット情報、ドライブレコーダを活用した安全教育、メルマガなど他社の事故情報を収集して活用
  • 3.事故防止運動:地区交通安全協会での交通事故防止運動への参加
  • 4.安全講習:外部講師を招聘し安全講話、運転手適性診断、適齢診断
  • 5.整備研修:整備管理者講習の受講、日常点検のポイントや故障時の対処法
  • 6.健康管理:定期健康診断、睡眠時無呼吸症候群検査、健康二次検査受診指導、抗原検査、PCR検査
  • 7.運行管理者講習:運行管理者基礎講習、一般講習
  • 8.運輸安全マネジメント講習:ガイドライン、内部監査、リスク管理

(5)内部監査の実施

毎年2月から3月ごろ実施する。
輸送の安全に関する計画の実施状況を確認する。

(6)安全統括管理者

営業本部長 屋嘉 直隆

(7)安全重点施策

  • 1.全従業員に酒気帯び運転追放を徹底すること
  • 2.物損事故、後退時の事故、構内での接触事故防止を徹底すること
  • 3.ヒヤリハット情報やドライブレコーダーを有効活用し、指導教育を実施すること
  • 4.お客様にシートベルトの着用案内を徹底すること
  • 5.輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、必要な情報を伝達共有すること
  • 6.輸送の安全に関する教育と研修に関する具体的な計画を策定、実施すること
  • 7.コロナウィルス感染症対策としてマスク着用、手指消毒、車内除菌

(8)行政処分

行政処分はありません。令和3年3月現在

(9)安全運行に係る投資

  • 1.安全講習会
  • 2.飲酒運転根絶啓蒙活動
  • 3.健康管理
  • 4.運転記録証明
  • 5.睡眠時無呼吸症候群検査